英語と貿易と時々ゲーム
約6年間従事している貿易実務の現場のアレとか、貿易実務検定について少しでもお役に立てるように(実際は自分用メモとして)書いてみます。大好きなゲームについても、何の役にも立たない情報を書いてみようかと!w

最近勉強しててちょっと混乱してそして解決したのが、
T/RとL/Gの存在。
説明を読めば読むほど混乱してしまって、
え?何が違うの?って思ったのですが、つまるところは
●輸入担保荷物保管証(T/R : Trust Receipt)
→ 既に銀行がB/Lを入手している時、船積書類の借り受けのために使うT/RとL/Gの存在。
説明を読めば読むほど混乱してしまって、
え?何が違うの?って思ったのですが、つまるところは
●輸入担保荷物保管証(T/R : Trust Receipt)
●輸入担保荷物引取保証(L/G : Letter of Guarantee)
→ まだ銀行もB/Lを入手していない時、B/Lなしで荷物を引き取るのに使う
例えばL/C決済で輸入するとして、
既に信用状開設銀行にB/Lが到着していて、支払い決済はしていないけど
B/Lの引き取りを行いたい時に銀行に提出するのがT/R。
あくまでもB/Lの所有権は銀行に残ったままで、B/Lを借り受ける為にT/Rを提出。
一方、
既に貨物は港に到着しているのに、銀行でまだB/Lを入手していない場合。
通常はB/Lと引き換えに貨物の引渡しを受けるんだけどそれができないので、
「何かあったら、銀行が責任持ちますから」と保証して貰って、
B/Lなしでも貨物の引き取りが可能になるのがL/G。
B/Lなしでも貨物の引き取りが可能になるのがL/G。
B/Lが到着したらすぐに船会社に提出、すると船会社からL/Gが返ってくるので銀行に返す。
きっと、こんな感じのハズ。
自分用メモ的にまとめておいた。
あぁ、お腹すいたな。
帰りたいな。
きっと、こんな感じのハズ。
自分用メモ的にまとめておいた。
あぁ、お腹すいたな。
帰りたいな。
PR

この記事にコメントする

プロフィール
HN:
**あさ**
性別:
女性
職業:
フォワーダー
趣味:
ゲーーーーーム
自己紹介:
貿易実務(輸出のみ)に従事して早6年。某FWDR勤務のゲーマーです。もっと貿易理解したい・もっと英語かっこよく使いたい、そんなただのミーハー心で独学を続けています。仕事の昼休みはみんなとお弁当は囲まず、一人でひたすらゲームをする、それが最高の幸せ。ワガママ自己中で子どもみたいな旦那様と同居中。SOUL'd OUT(Diggy-MO)とディアマンテスの音楽を愛す。
